このコラムの目次
カイロプラクティック施術とその効果は? 整骨院、整体やマッサージとの違いは?
慢性的な肩こりや頭痛、腰痛などの不調に悩まされている方の中には、カイロプラクティックの施術に興味をお持ちの方もいらっしゃると思います。
では、カイロプラクティックではどのような施術を行っているのでしょう。また、カイロプラクティックにはどんな効果があるのでしょうか。整体院や整骨院との違いもご紹介します。
カイロプラクティックとは

カイロプラクティックの効果について解説する前に、そもそもカイロプラクティックとはどのような施術なのかご紹介します。
・歴史
カイロプラクティックは20世紀の初頭に、アメリカ人の施術者であるD.D.パーマーによって開発された手技療法の一種です。
パーマーは不調を抱えている人の多くに、背骨の歪みが見られることに気が付きました。実際に耳の不自由な知人の背骨を矯正したところ、17年間聞こえなかった耳が聞こえるようになったということです。
・名前の由来
カイロプラクティックという名前は、ギリシャ語のChiro(手)と、Practhic(技)を組み合わせた造語です。
・カイロプラクターの位置づけ
カイロプラクティックの発祥の地であるアメリカでは、カイロプラクターは医師と並んでドクター称されており、高い地位を得ています。
アメリカのほか60ヶ国にカイロプラクティックは普及しており、技術は発展し続けています。日本では民間の資格ですが、健康や美容目的で多くの方が施術を受けられています。
カイロプラクティックと整体、整骨院との違い
街中にはたくさんの施術所がありますが、初めての方には違いが分かりにくいことも多いと思います。そこで、カイロプラクティックと整体、および整骨院との違いについてご紹介します。
・整体との違い
整体には厳密な定義がなく、身体のバランスを整えることで、不調を改善することが主な目的となっています。骨盤矯正を行っている整体が多いのですが、施術法は整体院によっていろいろです。
カイロプラクティックは、背骨のズレや歪みを矯正することが目的となっています。背骨の内部には神経が通っているため、ズレや歪みを取り除くことで神経伝達がスムーズになり、不調の改善につながると考えられているのです。
・整骨院との違い
カイロプラクティックと整骨院との大きな違いは、健康保険を使えるかどうかです。整骨院では健康保険を利用することで、捻挫や打撲、挫傷といったケガに対する施術が受けられます。
また、カイロプラクティックが日本では民間の資格であるのに対し、整骨院で施術を行う柔道整復師は国家資格となっています。
カイロプラクティックにはなぜ効果があるのか

カイロプラクティックになぜ効果があるかというと、カイロプラクティックの目的が、人間が本来持っている自己治癒力を引き出すことだからです。そのための手段として、背骨のズレや歪みを矯正し、神経の伝達をスムーズにするわけです。
例えば、台所仕事をしているときに包丁で手を切ったとしましょう。その場合、傷口を保護するため、絆創膏を巻くことがあると思います。
2、3日すると傷口はくっついてきますが、はたしてそれは絆創膏のおかげでしょうか。そうではなくて、身体の回復力が傷口を修復しているわけです。
カイロプラクティックの施術も同じで、痛みを取り除くことはもちろん重要なのですが、もっと大事なことが、施術によって患者さんの回復力を高めることなのです。
また、カイロプラクティックの施術では、身体の土台である骨盤と、体幹を支える背骨の調整を行います。それによって筋肉や関節にかかる負担を減らし、不調を改善することにつながります。
腰痛や肩こりへの効果は?

カイロプラクティックの施術によって筋肉が緩み、身体のバランスが整うことで、腰痛や肩こりといった慢性的な不調を改善することが期待できます。
また、カイロプラクティックは症状があらわれている場所にだけ着目するのではなく、症状が起こっている原因(身体の歪みや背骨のズレ)を整えることが目的となっているため、次第に「自分で症状を改善できる身体」へと変化していきます。
今までの施術で治らなかった痛みがなぜ劇的に改善するのか?
カイロプラクティックの施術によって、劇的に症状が改善するかどうかは人それぞれです。初回で驚くほどの効果を実感できることもあれば、数回の施術が必要となるケースもあります。
なぜそのような違いが出るかというと、症状は人によって様々ですし、年齢や職業、運動経験の有無、日常の生活習慣などによって、1人1人回復力が異なるからです。
まとめ
カイロプラクティックには100年以上の歴史があり、現在でも進化を続けている手技療法の一種です。背骨の歪みやズレを整えることで、次第に不調が出にくい身体を手に入れることが可能となります。
施術自体も現在はソフトになってきており、以前のようにボキボキすることは少なくなっています。どこに行っても症状が改善しないという方は、一度カイロプラクティックを試してみるものよいでしょう。
カイロプラクティックにおける確固たる技術
CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)とは
真の治療法をお探しの先生へ
ご存知ですか?
日本人で唯一
米国のカイロ学会で
最高賞を受賞
(アメリカ仙骨後頭骨学会2000年度研究者大賞受賞)
長年にわたり手技療法の最前線で進化し続け、
数多くの有名治療家が影響を受けた治療法があることを。
CSFプラクティス
体験セミナーのご案内
CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)の効果はご自身で体験していただくのが一番です。セミナーで下記のことをお伝えします。
理論
- なぜ痛みは起きるのか?
- なにをすれば良くなるのか?
- からだの歪みはなぜ発生するのか?
- 背骨の歪みは不調の原因ではないという事実
- 強刺激のテクニックでは効果が浅い理由
実技
- 誰でも5秒で効果が出せるソフトブロックテクニック
- 患者さんへのデモンストレーション法をいくつか紹介