このコラムの目次
自律神経の乱れはカイロプラクティックが有効??

原因不明の不調がある際に病院で検査をしても異常が見つからず、自律神経失調症と言われるケースが少なくありません。
自律神経の乱れはさまざまな身体的不調を引き起こすだけでなく、精神的な不調の原因にもなります。
こちらの記事では、カイロプラクティックの施術がなぜ自律神経の乱れを改善する際に有効なのか解説します。
病院に行っても治らない不調にお悩みの方や、改善・予防法が知りたい方は参考にしてください。
自律神経の乱れ、自律神経失調症とは?

カイロプラクティックの施術で自律神経の乱れが整う理由について解説する前に、そもそも自律神経とはどのような神経なのか知っておきましょう。
自律神経はその名の通り、私たちの意志とは関係なく自律的にはたらく神経を意味します。
寒暖差に応じて体温を調節するのも、食べたものを消化・吸収するのも、明るさによって瞳孔を散大・収縮させるのもすべて自律神経のはたらきです。
自律神経は交感神経と副交感神経の2つで構成されており(二重支配)、互いに拮抗してはたらく(拮抗支配)点が特徴です。
自律神経のはたらきを分かりやすく表にすると以下の通りです。
交感神経 | 副交感神経 | |
心臓 | 心拍数増加 | 心拍数減少 |
血管 | 収縮 | 拡張 |
目 | 瞳孔散大 | 瞳孔縮小 |
毛様体筋 | 弛緩 | 収縮 |
涙腺 | 分泌抑制 | 分泌促進 |
汗腺 | 分泌 | |
唾液 | 分泌抑制 | 分泌促進 |
胃腸 | 運動抑制 | 運動促進 |
膀胱 | 弛緩 | 収縮 |
基本的に交感神経は日中の活動的な時間に優位に傾き、副交感神経は夜間や就寝中のリラックスした時間に優位に傾きます。
しかし、何らかの原因により夜になっても交感神経優位の状態が続くと、自律神経のバランスが乱れ睡眠障害を起こして心身の不調を招きやすくなります。
通常は運動をした際に発汗するものですが、熱くもないのに就寝中に汗をかいている(寝汗)場合は、自律神経のバランスの乱れが疑われるでしょう。
更年期障害を発症した際に急に汗をかく(ホットフラッシュ)のも、自律神経の乱れが関わっていると考えられます。
自律神経は交感神経と副交感神経のどちらが優位であればよいというものではなく、適切に切り替わることが大切です。
どうしてカイロプラクティックが自律神経の乱れに有効なの?
カイロプラクティックの施術が自律神経の乱れを解消する際に有効なのは、以下3つの理由によります。
- 神経のはたらきが正常化する
- 首の筋緊張が緩和する
- 睡眠の質が向上する
それぞれについて詳しく解説します。
- 神経のはたらきが正常化する
-
カイロプラクティックが自律神経の乱れを解消する際に有効な理由の1つが、施術により神経のはたらきの正常化をサポートできるためです。
カイロプラクティックの施術は、自律神経に直接アプローチする訳ではありません。
しかし、カイロプラクティックの施術により背骨のゆがみを改善し、可動性を整えることで自律神経がしっかりとはたらけるようになります。
医学においては症状の原因と治療法との関係において、以下2つのケースが想定されています。
- 症状の原因や発症メカニズムが判明しており、それに基づいて治療法が見つかる
- 症状を改善する治療法が先に分かり、原因や発症メカニズムが後から判明する
カイロプラクティックの施術に関しては、2つのうち後者に該当します。
脊椎のズレを発見して正常な状態に戻すことで、何が原因で不調が起こっていたのか判明するケースが少なくありません。
- 首の筋緊張が緩和する
-
カイロプラクティックの施術が自律神経の乱れを解消する際に有効な理由としては、首の筋緊張が緩和する点も挙げられます。
近年になり「首こり病」と呼ばれる頚性神経筋症候群により、自律神経のバランスが乱れると判明しつつあります。
首の筋緊張により「神経のツボ」と呼ばれる星状神経節が圧迫されると、自律神経のバランスが乱れやすくなると考えられるためです。
カイロプラクティックの施術で頚部の筋緊張を緩和すると、原因不明の症状が緩和するケースが多々あります。
- 睡眠の質が向上する
-
カイロプラクティックの施術が自律神経の乱れを解消する際に有効な理由の1つが、睡眠の質の向上が期待できる点です。
睡眠の質を向上させるためには、夜間に副交感神経が優位にはたらく必要があります。
カイロプラクティックの施術で首の筋緊張が緩和すると、自律神経の切り替えがうまくいくようになるため、睡眠の質の向上が期待できます。
睡眠の質が向上すれば寝ている間に心身の回復が促進され、健康状態を良好に保てるようになるでしょう
首のケアで自律神経を整えましょう!

自律神経のバランスを良好の保つためには、普段から首のケアに取り組むことがおすすめです。
具体的な方法としては以下の例が挙げられます。
1. お風呂に浸かってゆっくりと身体を温める
2. ストレッチで首の筋緊張を解消する
3. 姿勢を正して首にかかる負担を減らす
4. 適度な運動で血行を促進する
5. 定期的にストレスを発散する
セルフケアでは首の筋緊張を緩和できない方は、整骨院や整体院で施術を受ける方法もあります。
まとめ
原因の分からない体調不良や、慢性的な不調に悩まされている方は、自律神経の乱れが関係している可能性があります。
カイロプラクティックは、神経のはたらきの正常化や首の筋緊張の緩和を通じて、自律神経のバランスを整える手助けとなります。
セルフケアと合わせて、専門的な施術も取り入れながら、心身の健康を見直してみてはいかがでしょうか。
真の治療法をお探しの先生へ
CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)とは
真の治療法をお探しの先生へ
ご存知ですか?
日本人で唯一
米国のカイロ学会で
最高賞を受賞
(アメリカ仙骨後頭骨学会2000年度研究者大賞受賞)
長年にわたり手技療法の最前線で進化し続け、
数多くの有名治療家が影響を受けた治療法があることを。
宮野博隆チャンネル最新動画
CSFプラクティス
体験セミナーのご案内
CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)の効果はご自身で体験していただくのが一番です。セミナーで下記のことをお伝えします。
理論
- なぜ痛みは起きるのか?
- なにをすれば良くなるのか?
- からだの歪みはなぜ発生するのか?
- 背骨の歪みは不調の原因ではないという事実
- 強刺激のテクニックでは効果が浅い理由
実技
- 誰でも5秒で効果が出せるソフトブロックテクニック
- 患者さんへのデモンストレーション法をいくつか紹介