このコラムの目次
肩こり、腰痛で整骨院の骨格矯正。安全性が不安ですか?

肩こりや腰痛などの不調を根本から解消したり、猫背や反り腰などの不良姿勢を改善したりする施術法の1つが骨格矯正です。
しかし、骨格矯正と聞くと「ボキボキ鳴らすのが怖い」と安全性に対する不安を持つ方も少なくありません。
こちらの記事では骨格矯正の安全性と危険をともなう施術法、および実績がある整骨院がおすすめの理由について解説します。
骨格矯正の基本的な安全性とは?

骨格矯正は整体やカイロプラクティック、整骨院・接骨院などで行われる施術法の一種で、身体のバランスを整え、症状の原因を根本的に取り除くことを目的としています。
例えば肩こりがなかなか治らない場合に骨盤のゆがみを解消すると、症状の改善につながるケースがあります。
大手の整骨院チェーンや、地域で長く営業を続けている整骨院などで受ける骨格矯正に関しては、基本的に安全と考えて良いでしょう。
ただし、骨格矯正の基本的な安全性は、主に以下2点によって左右される点について知っておく必要があります。
- 施術者の経験や力量
- 矯正法
- 施術者の経験や力量
-
骨格矯正は基本的に安全に受けられる施術ですが、施術者の経験や力量が不足していると、思わぬトラブルを招く可能性があります。
施術者の経験や力量が不足している際に多く見られるトラブルの1つが揉み返しです。
揉み返しとは強すぎる力で筋肉に対して刺激を加えた結果、筋線維が断裂して痛みを生じる現象を意味します。
また、骨格矯正に関しても十分な知識・技術がない施術者が行った場合、効果が得られないどころか、かえって不調を引き起こすリスクが増加するため注意が必要です。
- 矯正法
-
骨格矯正は医学的な用語ではなく、単に手技による矯正で骨のバランスを整えることを意味します。
具体的な施術法としては骨盤矯正や頭蓋骨調整、頚部調整、肩甲骨はがし、筋膜リリースなどさまざまな方法が挙げられます。
いずれも直接的に骨に対してアプローチするというよりは、周囲の筋肉や筋膜の緊張を緩め、骨をもとの位置へと導く点が特徴です。
しかし、昔ながらの整体やカイロプラクティックの場合、骨をボキボキ鳴らして元に戻そうとする施術所もあります。
人間の身体にとって強すぎる刺激は害悪でしかないため、矯正法によっては安全性が担保されない可能性があります。
危険性があるのはどんな場合??

骨格矯正で危険性あるのは以下のようなケースです。
- ボキボキ音を鳴らす
- 頭蓋骨を小さくすると宣伝している
- 頚椎のスラストをともなう
- 症状が増悪する
それぞれについて詳しく解説します。
- ボキボキ音を鳴らす
-
整体やカイロプラクティックの施術をする際に、骨をボキボキ鳴らすようなケースがあります。
骨をボキボキ鳴らす施術がすべて危険な訳ではありませんが、音がすることに恐怖を感じる方には悪影響をおよぼす可能性があります。
ボキボキ鳴らして矯正する際の手順を簡単に説明すると以下の通りです。
1. ボキボキ鳴らすのに必要な姿勢をとる
2. 施術者に力を抜くように言われる
3. 一瞬の外力で骨が鳴る
施術者に力を抜くように言われた際に、恐怖を感じて身体が硬くなると、外力が加わった際に筋肉や腱、靭帯などを傷める可能性があります。
- 頭蓋骨を小さくすると宣伝している
-
骨格矯正を行う施術所のなかには、ダイエット効果が得られると宣伝しているところも少なくありません。
特に頭蓋骨矯正で顔を小さくすると宣伝している施術所は避けた方が無難です。
人間の力で頭蓋骨を小さくすることは不可能なうえ、無理な力をくわえると思わぬ健康被害を招く可能性があります。
実際に美容整体のなかには景品表示法違反を指摘され、過剰な宣伝効果を控えるよう勧告されたケースもあります。
- 頚椎のスラストをともなう
-
骨格矯正で危険な例の1つが、頚椎のスラストをともなう施術です。
スラストはカイロプラクティックの施術テクニックの一種で、首を小さく・早くねじる点が特徴です。
しかし、首は神経の通り道であるうえ脳に血液を送る血管が走っており、自律神経のバランスにも深く関わっています。
そのため、無理な力で首をねじると痛みが発生するだけでなく、精神的な不調を引き起こす可能性もあるため注意が必要です。
実際に、旧厚生省時代の平成3年(1991年)に、頚椎のスラストをともなう施術は禁止するよう通達が行われています。
- 症状が増悪する
-
骨格矯正を受けて症状が増悪するようであれば、施術に危険がともなうと考えて良いでしょう。
例えば「揉み返し」という言葉が施術効果の裏返しのように使用されるケースもありますが、実際にはケガと何ら変わりがありません。
骨格矯正の施術で症状が悪化したり、新たなトラブルが生じたりする施術所は避けた方がよいでしょう。
実績がある整骨院が安全な理由
骨格矯正の施術を受けるのであれば、実績がある整骨院を選ぶと良いでしょう。
整骨院側が骨格矯正に関してビフォーアフターなどの事例を宣伝することはできませんが、地域に根付き長く営業しているのであれば一定の実績があると考えて良いでしょう。
また、整体やカイロプラクティックとは異なり、整骨院で施術を行う柔道整復師は国家資格者です。
柔道整復師になるためには専門教育を3年もしくは4年受けたうえで、柔道整復師国家試験に合格する必要があります。
医学的知識を持った柔道整復師で、長年同じ地域で整骨院を営業している場合、一定の安全性が担保されていると考えられます。
まとめ: 安全な施術を受けるために
骨格矯正の施術を受けると肩こりや腰痛を根本から解消したり、視線を改善したりするメリットが得られます。
しかし、ボキボキ鳴らしたり頚椎をねじったりする矯正法は危険をともなうと知っておくことが重要です。
骨格矯正の施術を検討している方はあらかじめ施術所のホームページを確認し、危険な施術を行わないかチェックしておきましょう。
安全な施術を受けたい方は、長年同じ地域で営業している整骨院を選ぶのがおすすめです。
真の治療法をお探しの先生へ
CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)とは
真の治療法をお探しの先生へ
ご存知ですか?
日本人で唯一
米国のカイロ学会で
最高賞を受賞
(アメリカ仙骨後頭骨学会2000年度研究者大賞受賞)
長年にわたり手技療法の最前線で進化し続け、
数多くの有名治療家が影響を受けた治療法があることを。
宮野博隆チャンネル最新動画
CSFプラクティス
体験セミナーのご案内
CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)の効果はご自身で体験していただくのが一番です。セミナーで下記のことをお伝えします。
理論
- なぜ痛みは起きるのか?
- なにをすれば良くなるのか?
- からだの歪みはなぜ発生するのか?
- 背骨の歪みは不調の原因ではないという事実
- 強刺激のテクニックでは効果が浅い理由
実技
- 誰でも5秒で効果が出せるソフトブロックテクニック
- 患者さんへのデモンストレーション法をいくつか紹介