整骨院・接骨院の広告ガイドラインは?広告規制は?

情報化社会と言われて久しい現代において、整骨院・接骨院でもホームページを作成することはあたり前のように行われていますし、集客のために広告作成を行っている施術所の方もいらっしゃることでしょう。

ですが、広告を作成する際に、ガイドラインが存在することをご存じだったでしょうか。整骨院・接骨院で勤務する柔道整復師は、医師ではないため、広告の表現には気を付ける必要があります。

今回の記事では、整骨院・接骨院の広告に記載してよい事項、および注意するべき表現、効果的な広告の運用法などをご紹介しています。

そもそも、整骨院・接骨院における広告規制とは?

整骨院・接骨院における広告規制は、柔道整復師法という法律によって定められています。柔道整復師法では次のような事項のみ、広告に記載してよいとされています。

チラシや広告に記載できる内容

  • 施術所の所在地や名称、電話番号など
  • 施術時間や施術日
  • 接骨(ほねつぎ)を行っている旨
  • 健康保険が利用できる旨
  • 予約制で施術を行っている旨
  • 休日や夜間の施術に関する記載
  • 出張の有無
  • 駐車場の有無

いかがでしょうか。整骨院・接骨院の広告に記載できる事項は、意外と少ないことに驚かれた方もいらっしゃるかもしれません。

上記の内容に違反した広告を配布した場合、業務停止や免許取り消しとなるケースもあるため注意が必要です。

整骨院・接骨院でこれは違反広告になるかもしれません

整骨院・接骨院で勤務する柔道整復師は医師ではないため、基本的に治療・診療といった言葉を使うことができませんし、治る、効果があるといった表現も規制の対象となります。

また、ホームページでよく見られる施術前後の写真などを掲載することも禁止されています。たとえ患者様の体験談であっても、広告に掲載することはできません。以下に、違反広告となる恐れがある事例をご紹介します。

  • 診療→診という言葉は治療を意味するため不適切
  • 治療→治療行為は医師のみに許されている行為であるため、施術と記載するべき
  • 効果がある→治療効果を想起させるような表現はNG
  • 改善率〇〇%→治療効果を想起させるためやはりNG
  • 今だけ〇%オフのキャンペーンを実施中→品位を損ねる広告とされる可能性がある
  • 無料カウンセリングを受けた方に〇〇をプレゼント→施術に関連しないためNG
  • 地域ナンバー1の整骨院→他の施術所よりも優れているというような記載はNG
  • オリジナルの〇〇骨格矯正法→施術内容に関する記載はNG
  • 施術風景→施術内容をイメージさせる風景はNG
  • 実績→〇年間に△人を施術などと言った記載もNG

柔道整復師は治療行為を行う医師ではないため、原則として治すといった記載はできませんし、治療効果をイメージさせる、「〇〇に効果がある、」「〇〇を根本的に改善」といった記載はできません。

また、誇大広告や比較優良広告、品位を損ねる広告も原則として禁止されています。経歴や実績も広告に記載することはできないため注意しましょう。

整骨院・接骨院で行える広告の種類は?

整骨院・接骨院で行える広告の種類としては、チラシやパンフレット、ダイレクトメール、看板、ポスター、出版物の広告などが挙げられています。

ホームページに関しては現在のところ広告規制対象とはなっていませんが、チラシやパンフレットよりも不特定多数の目に触れることから、今後、規制が強化される可能性はあります。

一方、不特定多数の目に触れる可能性が低い院内の掲示物や従業員募集に関する広告、患者様からの要望に応じて送付するパンフレットなどは、医療と誤認される恐れがない限り、規制の対象とはなりません。

効果的な広告運用方法とは

整骨院・接骨院における広告には多数の制限があるため、ただ乱発していてもあまり効果的とは言えません。効果的に広告を運用するためには、「PDCAサイクル」を知っておくことが重要です。

PDCAは英語の「Plan(計画)」「Do(実行)」「Check(評価)」「Action(改善)」の頭文字を取ったもので、古くから業務を効率化させるために用いられている指標です。

整骨院・接骨院の広告で考えた場合、何を目的に広告を出すのかを考え、実際に広告を出したことで、どの程度の反響があったのかをデータにして算出します。

その結果、広告を出したことに意味があったのか、どの地域から新規患者さんが来たのか、どの年齢層に響いたのかを踏まえ、次なる計画に着手することとなります。

なんとなく広告を出すよりも、PDCAサイクルを意識して広告を出すことで、より効率的に新規患者さんを集めたり、自分の施術所をアピールしたりすることが可能となります。

まとめ

整骨院・接骨院の広告には規制が多いため、ホームページだけで済ませようと考える方もいらっしゃることでしょう。実際、チラシを1万件配ったとしても、実際に来院する新規患者さんは1人から3人とされています。

ですが、チラシとホームページをリンクさせたり、チラシとSNSをリンクさせたりすることで、集客効率を高めることが期待できます。

規制に反する記載をすることはもちろん厳禁ですが、PDCAサイクルを意識し、自分なりの集客技術を身につけることが、施術所の経営を安定させることに繋がります。


真の治療法をお探しの先生へ
CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)とは

真の治療法をお探しの先生へ
ご存知ですか?

日本人で唯一
米国のカイロ学会で

最高賞受賞
(アメリカ仙骨後頭骨学会2000年度研究者大賞受賞)

長年にわたり手技療法の最前線で進化し続け、
数多くの有名治療家が影響を受けた治療法があることを。

宮野博隆チャンネル最新動画

CSFプラクティス
体験セミナーのご案内

CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)の効果はご自身で体験していただくのが一番です。セミナーで下記のことをお伝えします。

理論

  • なぜ痛みは起きるのか?
  • なにをすれば良くなるのか?
  • からだの歪みはなぜ発生するのか?
  • 背骨の歪みは不調の原因ではないという事実
  • 強刺激のテクニックでは効果が浅い理由

実技

  • 誰でも5秒で効果が出せるソフトブロックテクニック
  • 患者さんへのデモンストレーション法をいくつか紹介