このコラムの目次
接骨院・整骨院で肩こりが保険適用される!?専門家が詳しく解説?

接骨院・整骨院では受領委任制度を採用しており、患者さんは窓口で健康保険を提示すると、1割~3割の費用負担で施術が受けられます。
しかし、健康保険が適用されるのは外傷に限られており、慢性的な肩こりや腰痛は原則として適用対象外です。
ただ、場合によっては肩こりをお持ちの方が、健康保険の適用範囲内で施術を受けられるケースもあります。
また、交通事故による肩こりの場合、自賠責保険を利用して治療を受けられる可能性があります。
本記事では肩こりをお持ちの方が接骨院・整骨院で保険を利用できるケースや、受診前にトラブルを回避するポイントについて解説します。
保険の原則とNGラインー「肩こり=自費」が基本

結論から申し上げますと慢性的な肩こりに関しては、健康保険を利用して施術を受けるのはNGです。
健康保険は病気やケガをした際に、患者さんの高額な医療費の負担を軽減するために設けられた制度です。
日本では国民皆保険制度を採用しており、加入者が定期的に保険料を支払うことで、突然のケガや思わぬ病気の際に安心して医療機関を受診できます。
健康保険が適用される例は以下のとおりです。
・心身に異常がある際の診察費、検査費
・医薬品代、注射代
・治療に必要な材料費(松葉づえ、補聴器、義手、義足など)
・手術費
・入院費、看護料など
一方で、以下の費用に関しては保険が適用されません。
・入院時のベッド代の差額、食事代、日用品代
・交通費
・医学会で未承認の治療
・正常な妊娠、分娩にかかる費用
・人間ドック、健康診断
・予防接種
・審美目的の治療(整形、薄毛治療、痩身治療など)
・業務中や通勤途中のケガ
・単なる疲労など
正常な妊娠・分娩にかかる費用に関しては自己負担が原則ですが、帝王切開や異常分娩などに関する治療費は健康保険の適用対象です。
審美目的の施術であっても生まれつきの斜視が原因で仕事に支障を来す場合や、周囲に著しい不快感を与える腋臭症(ワキガ)などに関しては健康保険が適用されます。
業務中や通勤途中のケガに関しては、健康保険ではなく労働者災害補償保険(労災保険)が適用されます。
慢性的な肩こりや腰痛に関しては単なる疲労と考えられるため、原則として健康保険は適用されません。
健康保険は原則として日常生活に支障を来すようなケガや、命にかかわる病気などが適用対象です。
慢性的な疲労を回復させるための施術や、見た目をよくするための施術に関しては健康保険が適用されないと覚えておきましょう。
「肩こりでも保険が使える」ケースーこうならOKの可能性
慢性的な肩こりに関しては原則として健康保険が適用されません。
しかし、もともと肩こりをお持ちの方が、朝起きたら寝違えを発症していたようなケースでは、健康保険を利用できる可能性があります。
接骨院・整骨院では2週間以内に発症した、明らかに原因があるケガに関して、健康保険を用いた施術が受けられます。
慢性的な肩こりや腰痛ではなく、急に発症する寝違えやぎっくり腰に関しては、健康保険が利用できると考えてよいでしょう。
また、交通事故にともないむち打ちを発症した場合、健康保険ではなく、自賠責保険を利用して治療が受けられます。
むち打ちにともなう症状は事故の程度によりさまざまですが、人によっては肩こりや手のしびれなどの症状を訴えるケースがあります。
受診前にチェック! トラブル回避のために

近年になり、接骨院・整骨院では療養費の不正請求が問題となっています。
実際には来院していない患者さんが施術を受けたように装ったり、施術箇所を偽造したりして、実際にかかった以上の療養費を請求します。
不正請求を行っているのはごく一部の接骨院・整骨院に限られますが、療養費の増加は国庫を圧迫し、巡り巡って国民の税負担が増える一因となるため注意が必要です。
不正請求により患者さんが不利益を被る恐れはありません。
しかし、知らないうちに接骨院・整骨院の不正行為に協力させられている可能性があると知っておきましょう。
また、交通事故に巻き込まれた場合、警察による現場検証などが済んだら、必ず医療機関を受診してください。
ねんざや打撲などのケガと異なり、交通事故後のむち打ちは数週間たってから発症するケースが少なくありません。
医療機関を受診しておかないと、交通事故と症状との因果関係が証明できず、自賠責保険が適用されない恐れがあります。
まとめ
国民皆保険制度が布かれている日本では何らかの保険に加入する義務があり、ケガや病気をした際の経済的負担が仕組みになっています。
健康保険が適用されるのは主に急な病気やケガなどで、慢性的な肩こりや腰痛に関しては適用外です。
肩こりをケガのように扱って保険請求を行う接骨院・整骨院もありますが、医療費や税負担が増加する一因であることを知っておきましょう。
慢性的な肩こりにお悩みの方は、マッサージや整体院で施術を受けるのがおすすめです。
真の治療法をお探しの先生へ
CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)とは
真の治療法をお探しの先生へ
ご存知ですか?
日本人で唯一
米国のカイロ学会で
最高賞を受賞
(アメリカ仙骨後頭骨学会2000年度研究者大賞受賞)
長年にわたり手技療法の最前線で進化し続け、
数多くの有名治療家が影響を受けた治療法があることを。
宮野博隆チャンネル最新動画
CSFプラクティス
体験セミナーのご案内
CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)の効果はご自身で体験していただくのが一番です。セミナーで下記のことをお伝えします。
理論
- なぜ痛みは起きるのか?
- なにをすれば良くなるのか?
- からだの歪みはなぜ発生するのか?
- 背骨の歪みは不調の原因ではないという事実
- 強刺激のテクニックでは効果が浅い理由
実技
- 誰でも5秒で効果が出せるソフトブロックテクニック
- 患者さんへのデモンストレーション法をいくつか紹介